04.22.16:46
[PR]
09.18.16:32
そこはきみの居場所じゃない
おはようございます、榎本です。
……ほぼ昼の起床ですが。
いやね、今日はゴミの日だから8時に一度起きたんですよ。
2度寝したら予想以上に寝てただけで。
だってさー、2度寝で2時間寝ると思わないでしょう?
いっぱい夢見ましたよ~。
占い師さんが榎本と妹の結婚相手を予言してみたり、勉強合宿に行ったら、中学の同級生がいっぱいいたり。
みんな元気かなぁ?
全然連絡とってませんね。
一部もう社会人だからなー。
榎本は夢の中で、中学時代にとってもなかがよかった男の子A、あだ名「ぺ」とずっと遊んでましたね。
懐かしいわぁ。
とはいっても、今年の初め?の成人式で会った時、全然変わってませんでしたけどね。
「変わんないねー」
って言ったら、
「身長も変わってねぇよ!!」
って言われました。
彼は榎本より身長が低いのですよ。
そう言えば昔、そのネタで遊んでみたことがありましたね。
明日から連休だし、あいつは製造業だったはずだし。
連絡してみてもいいのかなー。
お昼は大学の学食に行ってきました。
2年生が実習をしているので、一応夏休み中ではありますが、それなりに混んでましたね。
あと、そろそろ医学部の文化祭の準備が始まるようなので学友会も活動を開始したようです。
医学部の文化祭なんてショボイんですけどねー。
学生のテンションは低めなんですが、患者さんが楽しそうです。
そりゃ普段病院の中で娯楽なんてほとんどないでしょうからね、しょぼくても文化祭って楽しいんじゃないかな。
なんだかんだでお店は出るし、いろんな音楽サークルが演奏するし。
演奏って言えば、音楽サークルはたまに病院コンサートもやるんですが、毎回大盛況みたいですね。
先日ピアノ部のメーリスに、「何かのコンサートやったら評判がよくて、●●ホテルがコンサートやらない?って言ってきた」っていうような内容のがきましたね。
榎本には関係のない世界ですけどねー。
だってさ、クラシックとか全然弾けないんですよ?
今弾けるのって2曲くらいだし。
はっはっは、ダメ部員だな、我ながら!!
それから、図書館へ行ってきました。
もうすぐ恐怖の4か月実習が始まるからですね~。
一体どんな事前学習をしておけばいいんだ……!!
特に精神看護と在宅看護は怖いです。
一番の理由は今までの授業で教科書がなかったこと。
実習中に何に頼ればいいというんだ。
在宅看護においては、1人1人が違いすぎて、教科書?参考書?があまりあてになる気がしないこと。
精神看護はいったい何をすればいいのか分からないこと。
とりあえず何冊か測りてみましたが、在宅は借りなかったな……。
っていうか、ジャンルが新し過ぎて本がないというか……。
でもですね、そこに看護過程の分厚い本があって、これが使えそうなんです。
100以上の疾患別の看護過程とか看護介入が書いてあって、1冊でほぼオールマイティに使えそう。
図書館にあったのを借りたんですが、生協に戻って探してみたら売っていたので買ってしまいました~。
7000円くらいかな。
思っていたよりずっと安いぜ。
あと、残り2,3冊となっていた老年看護を。
さっきの総合本と同じシリーズなんですが、これは他に母性と小児があります。
ですが、小児と母性は冬休み明けなんで、榎本にはまだこっちには多少心の余裕があるんです。
でも老年看護はね……冬休み前どころか結構早い段階なんだよね……。
恐ろしさの余りつい買ってしましました。
まぁ、無駄にはならないと思うけど。
生協ってことで、書籍は1割引きで買えるんですが、2冊でしめて1万円ちょっと。
思っていたより安かったー。
教科書代とかさ、一番ひどい時で、年間10万近くかかったからね。
他に自分で参考書買うとなると、考えたくない金額に。
学費が安いからまだマシだけどさ。
んー、医学書って高いから仕方ないんでしょうけど、でもこんなのばっかり買ってると本に対する金銭感覚が狂ってくるんですよね~。
ともかく、とりあえず精神的に多少安心しました。
そうだな……、一番最初は精神看護だから、ちょっと前に使った先生が作ったお手製の本でも掘り起こそうかな……。
これはですね、看護は授業が7回しかなかったんですが、精神科の男性のお医者さん、S先生の精神科の授業の時に使ったものなんです。
周りの人は結構苦手な人いたみたいですが、榎本はS先生が大好きで、1人で1番前の席に座ってニコニコしながら聞いてました。
昨日ですね、意を決してS先生に会いに行ってみました。
ちょっと相談ごとで。
でも尻込みして、榎本のチューターの助産学の先生の所に行こうとしたら先生が実習でいなかったので、S先生の所へ。
ドアをノックするまでに1時間時間を要した……。
ちょっと前に、スカイプでよくお話するKさんに精神保健福祉士?か誰かのお話を聞いたんですが、精神科のお医者さんとは考え方が違うのかなーって思いました。
何て言うか、現実的? 理論的? そんな印象です。
S先生は看護の先生ではなく作業療法の先生なんですが、突然行っても話聞いてくれました。
拒否られたらどうしようかと思った……。
強面の人だし、ちょっと癖は強いんですが、榎本は大好きです。
なんだろう、同じ匂いがする?
この先生に榎本は「君は変わってる」ってお墨付きをもらいました。
んなこと言われなくても知ってるよ(苦笑)。
榎本の相談ごとの結論としては、「治療の必要はまだない」、です。
そりゃよかったー。
な ん で す が 、
世間話ついでに話したことで、「ひどいようなら頓服とか必要かもね」って言われたことです。
マジか。
でもでも、そこまでひどい時って本当にまれなので、大丈夫だと思います。
あー…、もしかしたら国試前にもらいに行くかもですけど。
うん、でもいっぱい話せてよかったです。
アドバイスとかももらえたし、そうですよね、具体策がもらえる事が一番落ち着きます。
S先生は優しい先生ですよ~。
「メモ取らせてね」って言いながら、がっつりカルテみたいになってましたけどね(笑)
ドイツ語なのか、はたから見てて全然読めませんでした。
いつでもおいでって言ってくれたから、実習無事に乗り切れたらまた行きたいと思います。
……あぁ、実習中に無事ではなくなったときにもね。
最近お寝坊が続くので、明日ことちゃんと人らしい時間に起きたいと思います!!
昨日12時過ぎに寝たから、夜更かししてたわけじゃないんですけどね……。
2度寝しないぞー。
- トラックバックURLはこちら