カウンター
[PR] RMT 忍者ブログ

日記
09 2025/10 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 11
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
(09/22)
(04/09)
(03/18)
(02/12)
(02/02)
[07/18 榎本亮]
[07/16 カイザー]

10.10.17:02

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 10/10/17:02

09.08.01:39

ふふふ、ちょっとね

さっそくですが、先日やった地雷バトンを訂正したいと思います。
何項目目か忘れましたが、「長髪は好きじゃない」と書いたかと思います。
あれ、「長髪でもOK」って事にしておいてください。
何故か?
話は簡単。
朝比奈さんが髪の毛長かったからです。



そうそう、2泊3日で行っていた東京の旅?
氷室京介のライブも無事に終わり、幼馴染みの下宿にも上がり込み、電車にもギリギリ乗って、3日の午後9時過ぎにようやく地元に帰ってきました。
と、言うわけで、まず榎本がやらなくてはならないのは荷物整理でも買ってきた看護の本を読破する事でもありません。
執事喫茶の体験レポを書く事です。
看護過程がなんぼのもんじゃ(問題発言)
榎本にとっては執事の方が大切ですが何か?


というわけでここからは2日の執事喫茶の体験レポです。
興味ない人は回れ右。












今回、お泊まりで東京にいたわけですが、メインは母が楽しみにしている氷室京介のライブです。
でもそれは7時からなので、それまでは暇。
それを口実にさっさと予約を取りました。
9月に入ったとはいえ、大学生はまだ夏休み。
土日はともかく平日の予約なら比較的取りやすいですからね。
数日前に取った時に来た確認メールを何度も見て、母に無理矢理見せ、ライブでテンション高い母に鬱陶しがられましたが気にしませんでした。
氷室京介の武道館ライブ初日、とってもよかったので母は次の日の朝、つまり帰宅する当日の朝はとっても上機嫌でした。
もちろん榎本も言わずもがな上機嫌です。
というか、直前まで風邪引いて寝込んでいた母と違って、榎本はとっても元気。
数日前から「今度は誰が担当してくれるだろう」とそれしか考えてませんでした。
想像するだけでニヤニヤしてました。
ぶっちゃけ不気味な二十歳です。
で、榎本が今回予約したのは2日の11:15~の回、3・4人席です。
帰宅は母と榎本、妹の3人の予定だったので。
今回泊まっていたホテルは池袋のパルコのすぐ側で、執事喫茶までは徒歩15分というところでしょうか。
11時にホテルを出ました。
るんるんしながら歩いていましたが、心の片隅で「母を連れて乙女ロードを歩く日が来るとは思わなかったなぁ」なんて思ってましたが、ぶっちゃけどうでもいいです。
重要なのは帰宅です。
環境じゃないです。
ちょっと遅刻しそうかなと思い、途中で歩くペースを上げて、何とか予約5分前に到着。
一気にテンションが上がっていく榎本。
後ろから
「はぁー…。よくこんなわかりにくいお店知ってたね」
とか言う母の声が聞こえましたが、流しました。
っていうか、わかりにくくないから。
あの薔薇が目に入らぬか!!
とっとと階段を下りると、ドアマンさんがいました。
どう見ても前回の友人Sを連れて行っての当日予約騒ぎで迷惑かけまくったドアマンさんです。
でも名前が分からない…orz
妹はともかく、母がいるのに名前聞いて良いのかなぁと思ってましたが、悩んでいるうちにご帰宅の準備が整ってしまいました。
今回のご帰宅は左のドアからです。
ここのところ左率高いなぁ。
左側のドアって大きな鏡があって、それ見ながら帰宅すると激突しそうになるんですけど、まぁいいです。
妹、榎本、母の順番で帰宅。
ドアがちょっとの間開かなくて、妹が開けようとしたらドアマンさんに止められてしまいました(笑)
もう本当にすいません。
姉妹そろって、むしろ母まで揃ってすいません。
迷惑かけっぱなしです。
次回帰宅する時にもあなたがドアマンさんだったら名前教えてください。
ドアが開くと、中に見えたのは…めちゃくちゃ笑顔の素敵なおじさま。
と、すらりとした体型で髪の毛縛ってるお兄さん。
誰だ?
ってか、こっちの執事は前回1人帰宅した時に途中で交代して名前教えて貰い損ねた謎のにこにこ執事じゃないか。
「おかえりなさいませ。今回お世話をさせて頂く藤堂と」
「朝比奈でございます」



!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



前回のおじさまは藤堂さんだったんですね。
お名前分かってすっきりしました。
ですが、衝撃は朝比奈さん。
あ、ああああ、あなたが噂の朝比奈さんですか!!
いろいろなお嬢様方のレポで好評の朝比奈さん!!
まさか会える日、いや、担当して貰える日が来ようとは!!
榎本は草摩さんと桑島さんの事しか頭になかったようです(笑)
藤堂さんに母が日傘やら何やらを預けているんだか取られている間に、榎本と妹は手荷物を朝比奈さんにパス。
ついでに母も荷物をパス。
真顔でずっとやっている朝比奈さん。
あれ?
この人って真面目な人なんだっけ?
確かムードメーカーとか癒し系とか、そんなような事を書かれている印象があったんですけど…。
そう思いつつ席に案内されました。
9番テーブルですから、前回の席の隣ですね。
いつものように1人ずつお手ふきを貰い、メニューを貰いました。
ポイントカードを渡したのが榎本だけだったので、朝比奈さんはメニューの説明とお屋敷について書かれてるページを読んでおいてねと軽く説明。
ってか、今回初帰宅は母だけなんですけどね。
うちの馬鹿妹は2回もカード無くしてるんで。
朝比奈さん、申し訳ない…!!
「では、何かご質問はございますか?」
一通り説明をしてそう言う朝比奈さん。
えぇありますとも。
本日のデザート言ってないでしょうよ。
「本日のデザートは何ですか」
そう聞くと何度か思い出しつつ答えてくれました。
…もしかして、素で忘れてた?
とりあえず、本日のデザートを教えて貰って、説明は終了。
あとはこちらのシンキングタイムです。
しかし、榎本は本日のデザートを聞いておいて何ですが、今日はリア王を頼む気でいました。
執事喫茶に行くので、ブランチのつもりで朝ご飯食べてなかったからです。
ちなみに、この日の本日のデザートは、ケーキはキャラメルとチョコレートのケーキ、シュークリームは黄金桃のシュークリーム、ジュレはリキュールの入ったパイン系だったと思います。
T2は頼むか悩んでいたんですが、担当が朝比奈さんという事でオーダー決定。
なんとなくホストクラブで注文入れてる気分でしたが、無視無視。
3人ともオーダー決まったので辺りをきょろきょろ。
フットマンさん達はいくつかのテーブルを持っているじゃないですが。
他のお嬢様のお世話をしていて忙しいならちょっと待とうかなといつも思ってるので、今どこにいるか確認したかったのです。
あれ?
朝比奈さんいなくね?
こりゃベルかなぁと思っていたら、妹が
「後ろ」
と言ったので振り向くと、そこには朝比奈さんが立ってました。
!!
何でそんなとこにスタンバッてるんですか!
午前中ってそんなにフットマンさんいないからホール大変かなって思ってたんですけど!
しかも思いっきり目が合っているというこの状況。
びっくりして固まっていたら、急ににっこり笑って
「何か?」

何かじゃねえええええええええええええええええええ!!!!(悦)

この時にっこり笑って
「オーダーをお願いします」
と言えた榎本を誰か褒めてください。
本当は机ばんばん叩いて悶えているところですが、それをしなかった榎本を誰か讃えてください。
榎本はまだ帰宅6回目なので免疫ないんですからっ!
メニューは全員リア王をオーダーするつもりだったので、まとめて3つ注文した方が良いかと思ったので、一応聞いてみました。
「まとめての方がいいですか?1人ずつの方がいいですか?」
「お一人ずつでお願い致します」
はい、それでは…。
榎本はリア王デザートはケーキ、紅茶はアフロディーテ、T2はグレープフルーツをオーダー。
そして今回からカップセレクトができるようになりました!
るんるんですが、残念ながら榎本は全くカップには疎いです。
ハミングバードしか分かりません。
でもハミングバードはあんまり好きじゃないです。
なので、
「朝比奈さんが一番気に入っているものをお願いします」
ということにしました。
ちょっとすると、朝比奈さんがカップを持ってきてくれました。
ん?
これって見た事あるぞ…。
初回だか2回目に帰宅した時のカップじゃないか。
ノリタケの「よしの」というカップだそうです。
色が3種類あるそうですが、その中でもグリーンが好きなのでグリーンにしてみたそうです。
そして母と妹も名前は忘れましたがノリタケのカップ。
面倒で同じ棚から全部持ってきただろー(笑)
しばらくすると、朝比奈さんは今度は紅茶を持って来てくれました。
その時に気になっていた事を聞きました。
「誕生日に帰宅すると誕生日帰宅ってあるじゃないですか」
「はい」
「その時って予約する時点で得点の旨を送信しますよね」
「はい」
「私たちは双子なんですが、妹はまだ初回という事でメンバーズカードの番号がないんですが、そう言う時はどうしたらいいんですか?」
「その場合はお嬢様のみの特典という事になります。そちらのお嬢様が特典を得るには、それまに3回帰宅して頂く必要がございます」
あぁそうなんだ。
やっぱり番号は必要なんですね。
聞いておいてよかった。
それからついでに聞いてみたんですが、2人同時にお誕生日という事もちょくちょくあるみたいです。
お友達同士なんでしょうか?
榎本のように双子や三つ子なんでしょうか?
そこまでは聞きませんでしたけどね。
またちょっとしてリア王登場。
リア王をオーダーしたのは初めてでした。
パンは暖かくて柔らかかったです。
パンに付けるのは岩塩・オリーブオイル・発酵バターだったかな、その3種類。
榎本は個人的にはバターが一番好きです。
サラダも美味しかったです。
トマトの味が相変わらず濃くていいですね。
そして何より上手いビーフシチュー。
こんなに具が大きいのに何でこんなに柔らかい。
我が家は全般的に薄味目の家なのでちょっとしょっぱく感じましたけど、すごく美味しかったです。
限定30食というのは煮込みに時間がかかるからなんでしょうね。
上手い、上手すぎる。
ビーフシチューを食べたのは久しぶりですが、幸せでしたー。
また是非食べたい!!
…お腹に余裕がある時に。
連続帰宅の時は間違っても無理ですね、これは。
最後にパンを食べていると、からからという音と共に朝比奈さん登場。
そう、待ちに待ったT2タイムです。
「では今から作らせて頂きますが、よろしいでしょうか?」
黙っていると、もう一度言われました。
え?
これって聞かれるものなの?
橘さんの時には聞かれなかったんですけど…。
「はい、お願いします」
そういうとさっそく作り始めました。
せっかく目の前で作ってくれているので話しかけてみる事に。
以前父が言っていた事。
液体窒素の出所です。
一応榎本の父は大きな化学工場?みたいなところにつとめているのでその手の事にはいろいろ詳しいようなので。
「液体窒素ってどこから持ってきてるんですか?」
「特殊なボンベにあって、小分けにして運んでおります。入れてきたこの入れ物も、混ぜているこちらの入れ物も特殊な加工をしてあるもので、そうでなければ凍り付いてしまいます。こちら、4層構造になっております」
そりゃそうでしょうけど…。
榎本が知りたかったのは実際に液体窒素を作る機械を買ったのか、それともボンベで買ってるのかだったんですが…。
ま、お屋敷の秘密なんでしょうね。
それにしても4層構造。
ティファールの多重層加工とはまた違うんでしょうね。
じっと見ていると、朝比奈さんが妙な事を言い出しました。
「こちら、最終的に鳩が出てきます」
まじですか。
確かに液体窒素がものすごい勢いで気化してるので、朝比奈さんの手元は真っ白。
うん、鳩は出てきそうです。
「そうなんですか。じゃあ期待してます」
「嘘でございます」
やっぱりか(笑)
否定するの早いよ。
時々ふっと息を吐いて白いスモークを飛ばす朝比奈さん。
「でも本当に鳩でてきそうですね」
そう言うと、突然混ぜていた器に手を突っ込んで中から何か出した素振り。
それを上に投げる。
勿論何も出ない。
せいぜい白い窒素が出るばかり。
付き合ってくれてありがとうございます!!!
榎本には鳩が見えました!!
いや、ハートの間違いか?(笑)
それにしても、さっさと手際よく作っていく。
前回の橘さんはとっても大変そうだったんですが。
「それにしても案外さっさと作っていきますね」
「そんなことはございません。けっこう命をかけて作っております」
いや、命はかけてないだろ。
「前回は橘さんに作ってもらったんですよ」
「そうでございますか」
「結構大変そうでした。頑張って作ってもらったんです」
「それは体力が落ちてきた証拠でございます」
痛烈、あははー。
朝比奈さんおもしろいなぁ。
作り終わって泡立て器を置くにもスプーンを持つにも「よいしょ、よいしょ」とかけ声をかける朝比奈さん。
狙っているのか?
これに萌えている榎本を会えてピンポイントで狙っているのか!?
あぁ…、死ねる。
ここでなら死ねる気がする…。
萌えという死に方ができる。
にやにやが止められなかった榎本は決して負け組ではありません。
盛りつけをしている朝比奈さんに、
「上手ですね」
というと、
「こちらでやらさせて頂く前に、どのフットマンも2,3度練習いたしますので70%くらいは成功します」
とのこと。
え?
ちょっと待て。
練習して、しかも人前でやるのに成功率70%は低くないか?
「その確率はちょっと…」
「はい、ちょっとアレでございます」
やっぱやアレだと思ってるんですね(笑)
完成品を渡し、去っていく朝比奈さん。
ありがとうございましたー。
妹と母はT2は初なのでちょっと食べてみて貰いました。
その隙に榎本はあと一口のパンを口に放り込む。
母も妹も美味しい!と言ってくれました。
ふわふわだって。
どれどれ?
って、すごい!
まだ溶けてない!!
あれだけ話しながらやってたのに、上手に出来てたみたいです。
朝比奈さんすげー…。
なんだかんだ言いながら良い仕事します。
うん、うまい!!
外は暑かったのでより美味しかったです。
ふわふわー。
途中で母がトイレに行って、紅茶を飲みつつ、会計をして時間までのんびりしてました。
その時に母が
「T2シャーベットって何で『T2』って言うの?」
と言い出しました。
…。
何でだろ。
T2ということは、Tが2つあるってことですよね。
1つは『温度』を示すtemperture(綴りあってます?)だとは思うのですが、もう一つが分からない。
お酒じゃないし、ジュースじゃないし…。
絶対0度は度数表記では-273度。
というか、T2の説明の所に「-196度の~」とか書いてあったので、絶対零度とは全く違う温度。
ケルビン表記は全く関係ないし。
せっかくなのでまたしても通りかかった朝比奈さんに聞いてみました。
「T2シャーベットの『T2』ってどういう意味なんですか?」
聞くと「T2…、T2…」とかぶつぶつ言いながらちょっとその辺を歩く。
あれ、意味知らないのかな?
その時藤堂さんがお迎えに来てしまいました。
で、結局朝比奈さんが出した答え。
「ターミネーター2の略という説が一番有力でございます」
想定外の答えが。
ついでにひどい(笑)
榎本は温度と考案者の頭文字とか思ってたんですけど。
おもしろ人だ、本当に。
連れられて歩いている時に藤堂さんがいろいろ話しかけてくれました。
妹と母に
「本日はどのような紅茶を召し上がられたのですか?」
妹は
「ジャスミンです」
「作用でございますか。奥様は?」
「えー‥、なんだっけ?おすすめされたやつです」
「さようでございますか」
ちょっとお母さん!
藤堂さんを困らせないでよ!
困った顔して笑ってるじゃん!!
玄関前で荷物を貰って準備万端。
「ではお嬢様方、本日も大変暑うございます。お気をつけていってらっしゃいませ」
「いってらっしゃいませ」
ドアを開けて貰って玄関から出て行きました。
例のドアマンさんにも会釈。
次回こそ、次回こそ名前教えてくださいねっ!
心の中でそう思いました。




あとで母に聞いたんですが、トイレの話です。
トイレに行くと、水色の清掃服を着たおばちゃんが出てきたんだそうな。
トイレ清掃は業者さんに任せているみたいですね。
母がおばちゃんに出くわしてびっくりしたって笑ってました。
そして、トレノ帰りに勝手に帰ろうと思ったら藤堂さんと目があって、藤堂さんがにこにこしながら寄ってきたんだそうです。
で、席まで連れて行ってもらったんだとか。
「よく気がつく人だね、しかも癒し系」
そう言ってました。
そうですね、藤堂さんは癒し系です、間違いなく。
それから、オールバック?にしててすらっとした若い執事さんはだれなんでしょう?
榎本は結構前に担当して貰ったようなきがします。
榎本はその時かなりビビって増したけど。
あと、ケインコスギに似ていた中学の同級生のTくんがいるんですが、そのTくんにそっくりな人がここのところフットマンにいるような…。
あれはTくんじゃないかとちょっとどきどきしてます。
彼はあんな場所にいるようなタイプじゃないんですけどね。
ちょっと気になります。

帰宅後家に帰ってPCつけると、担当してくださった執事さんやフットマンさんの執事日誌を読みます。
どんな人なのかなって。
で、草摩さん。
お砂糖好きなんですか?
榎本もお砂糖大好きです。
ついつい氷砂糖、角砂糖(茶・白)、グラニュー糖、黒砂糖、上白糖を食べてしまいます。
今度会ったら話してみたいネタだ…!!
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら