カウンター
[PR] RMT 忍者ブログ

日記
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
(09/22)
(04/09)
(03/18)
(02/12)
(02/02)
[07/18 榎本亮]
[07/16 カイザー]

04.21.19:55

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/21/19:55

11.26.01:08

こんな世界なくなればいい

こんばんわ、榎本です。
またまたこちらの日記がご無沙汰となってしまいました。


最近病んでます。
精神的に。
いくら寝ても寝れる。
体の疲れはとれても精神的な疲れが取れない、といった感じでしょうか?
んー、今回もっちゃそうですけどねぇ。
今は成人看護の急性期なんですが、老年看護にいたとき精神的におかしくなりかけたことがありましたね。
あれはストレスですね、どう考えても。
榎本の性格が良くないんですよねー。
自分ではわかってるんですよ。
人と話すのは好きだけど、自分のラインを越えた弱いところを出すのがどうしても嫌で、出さない。
榎本のポジションはたいてい「道化師」だから、人前で泣いたりはしない。
文句は言っても弱音は吐かない、みたいな。
それがMAX状態になって、おかしくなったのが老年看護。
あれは泣いたら多少すっきりしたってのと、開き直れたから乗り切れたんですよね。
あの時、患者さんとうまく関われなくて、頑張ってるのを認めてもらえなくて、榎本の努力が足りないって言われ続けてダメになりかけたんですよねぇ……。
いやぁ、懐かしい。
で、今回。
何故かスイッチが入らないんですよね。
勉強の。
どう頑張ってもスイッチ入らなくて、だから練ったプラントか関連図が提出できない。
それで先生に怒られる(怒られてる、ハズ)。
看護師さんは怖い人ばかりの病棟。
患者さんとはとても仲良くできたのが救いです。
そうでなければもっと早くにおかしくなってました。
まだ緊張の糸はぴんと張った状態で、切れてはいないと思います。
一昨日切れかけて、いろんな人に電話をかけまくりました。
でもこういうときって悪いことが重なって、なかなか電話つながらないんですよね。
でも友人と電話して、仲良くしてくれる人とメールして。
メールもらったりして泣きそうになったりしてました。
3週間は過ぎてしまえば早いもので、榎本の患者さんは昨日無事に退院していきました。
とても素敵な笑顔と、素敵なご家族と一緒に。
学生だし、榎本はどう頑張ってもスイッチ入らない状態だし。
正直、ろくな援助できてなかったんですが、それでも喜んでくれて、感謝してくれて。
お別れのときに患者さんの前で泣きそうになりました。
榎本は自分のことでいっぱいいっぱいだったけど、傍には患者さんがいつもいたのに。
患者さんは日々変化してるのに、そんなことにも気がつかなくて。
いつもの榎本だったら、きっともっといろんなことができたのに。
ごめんなさい、ごめんなさい。
こんな私に感謝なんてしないで。
笑顔が申し訳なかったです。
元気になった姿は嬉しかったけど、せっかく仲良くなれたのに退院する時寂しかったけど。
1番は申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
無理矢理笑顔作って患者さんを見送って、その後トイレにこもって泣いてました。
患者さんへの申し訳なさと、自分への失望に。
気持は結構ぐちゃぐちゃだったけど。
榎本はその後フリーだったから、しばらく同じ病棟に実習に行っている友人と会わないことをいいことに、目が赤くなるまで泣いてました。
まさか自分が病棟のトイレで泣く日が来るとは……。
一昨日の行動記録、看護師さんのコメントがついて戻ってきました。
珍しくせっせとケアをした日のものです。
ねぎらいの言葉を初めて見ました。
泣きそうになりました。
やる気が出ないけど無理矢理でも頑張っていた。
他の人よりずっとずっと努力は小さいでしょうけど、それでも私はその頑張りを認めてほしかったんだな、とその時気が付きました。
患者さんは認めてくれてたから。
四面楚歌にはならずに済んでたんだと。
この憂鬱も、きっと後から思えば「何でだったんだろう?」って思う事でしょう。
でも、今はとっても辛いです。
辛いのかもよく分からないくらい。
学校に行って、いろんな人に心配されました。
明日精神の先生の所に行ってきます。
授業中に爆睡してだいぶすっきりしたんですが、一応。
心配した友人が引きずって行ってくれたんで。
急性期はあと2日。
もうこんな思いしないように、次の実習は頑張りたいと思います。
これも経験の1つ、忘れないようにします。
Tさん、すみませんでした。
ありがとうございました。

 

今日は学内実習で採血がありました。
同級生同士で血をとりあいます。
いやー、楽しかった。
これは同級生で盛り上がりましたねぇ。
人によって血の色って違うんですよ。
榎本の血は朱色に近かったかな。
真っ黒に近い人も、赤い人もいて。
楽しかったです。
皆で盛り上がっていたら先生に笑われながら「馬鹿じゃねぇの」って言われましたが、関係ないです。
久しぶりに楽しかった。
注射されるの痛かったけど、まぁあれくらいなら、ね。
榎本も採血しましたが、上手にできたかよくわかりません;;
一生懸命でよく覚えてないんですよねー…。
 

やる気が出なくてなかなか記録も進まない…ってかやってないんですが、とりあえずちょっとだけせん妄について分かった気がします。
これから布団しいて、洗濯物干して。
気力があったらレポート1つ書いて本日を終了としたいと思います。
明日はちゃんとやろう、やれるように頑張ろう。
…・・・あ、精神の先生の所に行くんだっけ。
彼女の好意を無下にするわけにはいかんしな。
だいぶマシになったとはいえ、一応行っておくか。
解決策とか教えてもらえるかもしれんし。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら