04.22.03:09
[PR]
10.17.19:32
忘れないでいて
こんにちわ、榎本です。
現在老年看護学実習中ですー。
記録の多さに、先生と施設の師長に目をつけられ死にそうになってます(苦笑)
記録が大変とか、スタッフが怖いとかいろいろ言われている場所でしたが、なんとか1週間終わりました。
先生は「もう一週間終わっちゃったのよ、早いでしょ?」とかぬかしてましたが、どう考えても「ようやく1週間終わった」が正しいかと。
師長とケアマネの方にちょいちょい検査値だのバイタルの値、正常値のことで呼び出されては答えるってことを繰り返してます。
何故に榎本?
友人らも「亮ちゃんって完全に目つけられてるよね」って言ってました。
うん、榎本もそう思うよ。
先生にも師長にもケアマネさんにも完全に目をつけられてます。
何でー?!
以前、聞かれた脈の正常値、頻脈、徐脈の数値を報告に行った時には「これで1つ学べたわね!実習でやったことは忘れないのよ!!」なんて言ってました。
昨日はSpO2の正常値で呼ばれました。
ケアマネさんに1日の報告をした時に正常値の話になって、榎本が95%以上だって言い張ったからですかね。
ケアマネさんは97~98%でしょ、って言ってたのに。
でもね、榎本の学校で使っている教科書にはそう載っていたので。
しばらくしたら先生が飛んできて、数値のってる教科書持って師長さんのとこに連れていかれました。
そこにはちゃんと95%以上の文字。
まぁ、動脈血ガスのことはよくわかってなかったので、そこで師長さんにご講義いただき、施設に置いてあった資料を見せていただきましたが。
「頑張ってるわよね」とか言われた時はちょっと嬉しかったです。
師長さんの部屋から出る時、教えていただいたことへのお礼と、見せていただいた動脈・静脈の血ガスのグラフから自分が読み取ったことを報告したら満足そうでした。
「そう、そうやって勉強していけばいいのよ!また1つ学べたわね。きっともう忘れないわよ!」って。
豪快に笑っていました。
厳しいけど、優しいいい人です。
生徒と施設利用者さんのことを思ってるんだなーって思いました。
関連図についてちょっと突っ込まれたので、週末に追加修正しないとな;;
ダメでも汚くても、修正・追加して努力したところを見せないと大変な事が起こる!!
んー、でも確かに正常値一生懸命調べたり覚えたりしたのは本当に久し振りだと思います。
病棟実習だと、カルテ見て、持ってきた検査値でその場で調べたり家で調べたりで十分だったし。
施設実習は大変ですが、沢山のことをさせていただけます。
「実習生」って思って言っても、スタッフさん達も忙しいので声はあまりかけてくださいません。
でも、気持ちの上で「新入りバイト」って感じで行くと、割と上手くいきます。
これをさせて下さい、一緒にさせて下さい、見せて下さい、教えて下さい。
毎日何回言っているか分からない言葉ですが、とても大切です。
まー、これは個々の施設だけではなく、急性期の病棟も同じ見たいですけどね。
そしてこれはどこでも同じだと思いますが、「すみません」「ありがとうございます」「はい!」と、笑顔、初めと終わりの挨拶を忘れない。
たったこれだけのことを気をつけるだけで大きく何もかもが変わります。
榎本はあんまりバイトしたことないから、こんなこともあんまり体ではわかってなかったなぁ。
実習って、こういうことも学べるんですね。
で、今日は土曜日なのですがその施設に行ってきました。
理由は、榎本が受け持たせていただいている利用者さんが入浴日だったから。
2週間しかいないし、来週1回しかやらないっていうのもどうなのかなぁと思ったので行ってきました。
あそこの施設は、「これがしたいです」って言えば快く手伝ってくれます。
が、「どっちでもいいけど、どうする?」という言葉は「来いよ」に変換されます。
先日ある処置が見たかった話をしたら、師長が「残って見ていく?それとも学校のカンファレンス出る?どっちでもいいけど」って言ってくれました。
選択の余地を与えて下さるのはありがたいことです。
榎本がおっかなびっくり「じゃあ、せっかくなので見せていただきたいです」って言ったら「よし!よく言った!」って。
……あの施設ではやる気、努力を見せると好印象みたいです。
榎本の受け持たせていただいている方は、とても穏やかで優しい方です。
今まで受け持たせて頂いた利用者さん達はおしゃべりで、コミュニケーションに困ったことはないのですが、今回は少々困りましたけどね。
でも、昨日は頑張っていろいろ話を振り、広げました。
たくさんのことをお話しして下さり、とても嬉しかったです。
先生がもっと前に出て接しろだのなんだのうるかったんですが、あんまり聞いてなかったな……。
最近流すというスキルも身についてきました。
実習施設、病院。
正直、あまり元気な人ばかりが集う場所ではありません。
そのため、元気に去っていく方もいれば、そのまま別の場所へ移っていかれる方、亡くなられる方もいます。
実習をしているなか、当然そのような場所にも出会います。
友人らは驚き、慌てています。
まー、榎本は幸か不幸かそれほど感情動かずにいられますが。
でも、看護学生なら、医療職につくなら誰もがおそらく通る道。
早いか遅いか早いか、それだけの違いです。
たまった記録、レポート。
「毎日やれば大丈夫よ」とかぬかしていた先生の言葉をまともに信じた榎本が馬鹿でした。
毎日やっても大変なものは大変です。
あんた同じ日数でやってみろよ!!って言いたくなります。
でも、文句ばっかり言っていても記録用紙は埋まらないし、時間も停止しないので、文句言いつつ、音楽かけつつやりたいと思います。
同じ様に、場所は違えど同級生もみんなそれぞれ実習に散っています。
先日友人Mから電話がかかってきました。
榎本があまりにも鬱な書き込みをmixiにしたので、心配してかけてきてくれたんです。
ありがとう……!!
Mも自分のことでけっこういっぱいいっぱいだろうに……。
来週が終われば榎本は多少、まぁ、2週間だけですが楽になります。
その間友人は結構つらい目に逢うでしょうね、慢性期の実習だから。
今度は榎本が電話掛けてお話聞いてあげられたらなと思います。
基本はギブ・アンド・テイクでしょ!
榎本が先日もらったから、今度は榎本が感謝を返すよ。
夜中にラーメン、温泉旅行!
一緒に行こうね。
そして別のオタクサークルの友人I君。
彼も心配してメールくれるわチャット送ってくるわ。
ありがとう!!
しかし、その日に限って携帯をもって実習に行くのを忘れると言う失態をしていた;;
ごめんね~っ;;
彼は全っ然榎本の実習に関係ないのに、優しい言葉掛けてくれて、心配してくれて。
本当にいいやつです。
傷をなめ合うことはしたけれど、慰められるのはなかったから嬉しかったです。
そして夜。
先日初めてお話させて頂いた方がスカイプ繋いでいたので、迷った末にモーション起こしてしまいました。
こちらも実習には全く関係ない方ですが、適当に遊んでくれました。
お酒入ってたのもあると思いますが、榎本のリクエストに応えてセリフ吐いてくれるなど、「どうしたのよ」ってくらいサービスしてくれました。
途中からこれまた先日初めてお話したお方が加わり、3人で4時過ぎまでだらっだら過ごしてました。
榎本は極度の寝不足だったのですが、とても楽しくてなかなかやめられなかったんです。
音声がバグりはじめちゃったのでやめましたが……。
とてもいい気分転換になりました。
榎本が声を掛けさせて頂いた方から慰めなどもらえるはずはないのですが、後から加わってくださった方は労いの言葉をいただけて嬉しかったです!
まぁね、なんか慰めてほしくて繋いだんじゃないしね、前者のは。
ただ、付き合ってほしくて、関係ない会話したかっただ、現実逃避したかっただけなので。
なんだかんだ言いながら付き合ってくださってありがとうございました。
後者の方、お忙しい中榎本などに長々とお付き合い下さり、本当に感謝です。
体調の方が気になりながらも、聞けなかったチキンな榎本を殴ってください;;
それでも「看護学生かぁ!!」って。
実習をさせて下さる利用者さん、患者さんにも感謝です。
本当はきっとプロの方に見てほしいでしょうに、学生なんかの相手をしてくださって。
榎本も将来入院することがあれば、学生さんについていただきたいです。
いろんな人に慰められ、心配され、傷をなめ合って。
自分で思っていたより精神的に疲れてたようです。
かけられる言葉は素直にうれしかったし、榎本のために付き合ってくれている時間自体が優しくて。
榎本の周りにはすごく優しい人がたくさんいるんだなって思いました。
本当に、これは感謝すべきことだと思います。
そう言う状況にならないと見えてこないことってありますが、榎本の今がまさにそうなのかも。
榎本は看護士になりたくて看護科にいるわけではないので、より頑張りが聞かないので。
しかもストレスに激しく弱いくせに。
いつか、ちょっとでも、遠まわりでも感謝が帰ればいいな。
死ぬほどレポートと実習記録がたまっています。
が、学校の図書館に行かないと看護計画が立てられないと言う罠ですよ。
面倒くせー…。
とりあえず、関係ないけどストーマのレポートでも書こうかしら。
- トラックバックURLはこちら