04.20.20:24
[PR]
05.16.18:57
言いたくて、言えなくて、風に流した
こんにちわ、榎本です。
毎週三連休ではあるのですが、すでに2日目が過ぎようとしています。
今度の火曜日、具体的には明後日、月に一度のゼミがあって、卒論進行状況の確認会があるのですが……。
案の定何もしてない、っていう、ね……。
やろう、やろうと思っていてもなかなか進まないものですねぇ。
……………orz
や、やりますよっ!
卒論終わらないと卒業できないし。
毎週っていうか、ここのところ毎日のことなんですが、相変わらずスカイプ三昧です。
オンライン表示してるといろんな人からお声掛け頂けます。
ありがたいことです。
昨日とおとといは私にしては珍しく、会議通話でした。
大抵私は一対一の通話なんですけどね。
一昨日はイケメン女子と、仲良し男子高校生、私の大学の友人と私の4人の通話。
謎なメンツです。
でもまぁ、割といい雰囲気で出来たんじゃないでしょうか。
私は結構楽しかったですよ。
途中で大学の同級生が抜けちゃったんで、私とイケメン女子と高校生の3人、ぶっちゃけいつものメンツになりましたが。
あいかわらずまたーりな通話でしたwww
昨日はイケメン女子、高校生、私、ニコ生で知り合った2人にどSお兄様を加えたカオス通話。
これも楽しかったですよ~。
途中で女子1人、高校生一人が抜けました。
イケメン女子がいなかったら私が公開処刑されていた可能性が高かったのでマジに助かりましたね……。
私が若干絡んでしまった感はありますが、まぁ、あの程度ではどSなおにーさまはびくともしないと信じて。
この通話には絡みが久しぶりな人が3人いました。
みんな元気そうだったのでよかったです。
会議通話も楽しいですね。
あ、もしかしたら大阪でオフカイするかもしれない方向に話が流れていきました。
私が大学最終学年と言う事で、自由が割ときいて、(身の程知らずにも)ふらっとどこでも行く人なので。
それはそれで楽しそうですよねぇ。
でも、私が大阪に行くとすれば、この会議通話のメンツとは別に声をかけないといけない人がいるんだけどなぁ。
この人をこのメンツに混ぜるのはちょっと面倒だわ;;
個別の方がいいな、個人的には。
絡みのネタと絡み方、話の内容がちょっと違うからね。
今度はたぶん、最近急に仲良くなり、なぜか毎日携帯にメールをおくってくる年上のおにーさんと、私の大学の同級生の3人通話になるんじゃないですかね。
私の同級生が彼とお話したがっていたので、私が紹介する形になると思います。
この低スペックPC、会議通話今のところ5人までは耐えているから、大丈夫、なはず……。
今の生活は、今までの大学生活からは考えられないほど、正直なところ堕落しておりますwww
結構楽しいです。
現実よりもネットの方が楽しいと思っている今はかなりヤバイ状態泣きもしますが……。
理由は分かるんですよね。
授業が少ないから友人との絡みが必然的に減っていて、家にいればPCついてるのでネットの友達と遊んでいるから。
うーむ、よろしくないな;;
現実の友人も大切にせねば!!
しかし、今度は実習が終わり次第夏休みだし、夏休みはみんな就活やらインターンシップで忙しいだろうし……。
かといって、年末になればなるほど卒論と国試で死にたくなるんだろうし。
まぁ、そのころは気分転換に晩ごはんくらいは誘えるだろうけど、問題は今です。
どうやって飲み会とか晩ごはん食べに行ったりするタイミングをつかめばいいのかわからん!
ただでさえ、周りはバイトしていたり実家生だったりするからなぁ;;
学校卒業したら、嫌でも今の友人たちとの絡みは必然的に減るでしょう。
特に、私は大学の地元からは離れる気満々なので。
上京するか、いっそ関西いくかとかそんなことほざいてますからねぇ。
私のいる大学の地元の人は、地元に愛着がある人が多くて、基本的に県外にでないんですよね。
私からすれば「つまらんな」と思いますが、考えは人それぞれですから私がいう筋合いないし。
でも、せっかく縁あって仲良くなったり同じ学校にった人たちだからいい関係をなるべく長く保ちたいとは思います。
そういえば、先日オオ様のブランチでOLに人気の習いごとを特集していました。
英語とか、書道とか。
習字は長年やっていましたがね。
あとピアノ。
私も習い事したいけど、随分不規則な生活になるだろうしな;;
私はキックボクシングとか空手とかやりたいですね。
受け身が下手なので、立ち技主体の格闘技。
昔からあこがれあるんですよね~。
あとは音楽系かな。
作曲とかMIX、エンコしたい。
そんなの独学でやれよって言われるとそれまでなんですが、基礎くらい習いたいなって……。
服飾関係に行って洋服とか作れるようになるのも面白いかなぁと思いますね。
ま、考えるだけならタダですから。
この先も楽しく生きていけたらいいなって思います。
さてと、卒論ってか、ゼミの準備するか……。
毎週三連休ではあるのですが、すでに2日目が過ぎようとしています。
今度の火曜日、具体的には明後日、月に一度のゼミがあって、卒論進行状況の確認会があるのですが……。
案の定何もしてない、っていう、ね……。
やろう、やろうと思っていてもなかなか進まないものですねぇ。
……………orz
や、やりますよっ!
卒論終わらないと卒業できないし。
毎週っていうか、ここのところ毎日のことなんですが、相変わらずスカイプ三昧です。
オンライン表示してるといろんな人からお声掛け頂けます。
ありがたいことです。
昨日とおとといは私にしては珍しく、会議通話でした。
大抵私は一対一の通話なんですけどね。
一昨日はイケメン女子と、仲良し男子高校生、私の大学の友人と私の4人の通話。
謎なメンツです。
でもまぁ、割といい雰囲気で出来たんじゃないでしょうか。
私は結構楽しかったですよ。
途中で大学の同級生が抜けちゃったんで、私とイケメン女子と高校生の3人、ぶっちゃけいつものメンツになりましたが。
あいかわらずまたーりな通話でしたwww
昨日はイケメン女子、高校生、私、ニコ生で知り合った2人にどSお兄様を加えたカオス通話。
これも楽しかったですよ~。
途中で女子1人、高校生一人が抜けました。
イケメン女子がいなかったら私が公開処刑されていた可能性が高かったのでマジに助かりましたね……。
私が若干絡んでしまった感はありますが、まぁ、あの程度ではどSなおにーさまはびくともしないと信じて。
この通話には絡みが久しぶりな人が3人いました。
みんな元気そうだったのでよかったです。
会議通話も楽しいですね。
あ、もしかしたら大阪でオフカイするかもしれない方向に話が流れていきました。
私が大学最終学年と言う事で、自由が割ときいて、(身の程知らずにも)ふらっとどこでも行く人なので。
それはそれで楽しそうですよねぇ。
でも、私が大阪に行くとすれば、この会議通話のメンツとは別に声をかけないといけない人がいるんだけどなぁ。
この人をこのメンツに混ぜるのはちょっと面倒だわ;;
個別の方がいいな、個人的には。
絡みのネタと絡み方、話の内容がちょっと違うからね。
今度はたぶん、最近急に仲良くなり、なぜか毎日携帯にメールをおくってくる年上のおにーさんと、私の大学の同級生の3人通話になるんじゃないですかね。
私の同級生が彼とお話したがっていたので、私が紹介する形になると思います。
この低スペックPC、会議通話今のところ5人までは耐えているから、大丈夫、なはず……。
今の生活は、今までの大学生活からは考えられないほど、正直なところ堕落しておりますwww
結構楽しいです。
現実よりもネットの方が楽しいと思っている今はかなりヤバイ状態泣きもしますが……。
理由は分かるんですよね。
授業が少ないから友人との絡みが必然的に減っていて、家にいればPCついてるのでネットの友達と遊んでいるから。
うーむ、よろしくないな;;
現実の友人も大切にせねば!!
しかし、今度は実習が終わり次第夏休みだし、夏休みはみんな就活やらインターンシップで忙しいだろうし……。
かといって、年末になればなるほど卒論と国試で死にたくなるんだろうし。
まぁ、そのころは気分転換に晩ごはんくらいは誘えるだろうけど、問題は今です。
どうやって飲み会とか晩ごはん食べに行ったりするタイミングをつかめばいいのかわからん!
ただでさえ、周りはバイトしていたり実家生だったりするからなぁ;;
学校卒業したら、嫌でも今の友人たちとの絡みは必然的に減るでしょう。
特に、私は大学の地元からは離れる気満々なので。
上京するか、いっそ関西いくかとかそんなことほざいてますからねぇ。
私のいる大学の地元の人は、地元に愛着がある人が多くて、基本的に県外にでないんですよね。
私からすれば「つまらんな」と思いますが、考えは人それぞれですから私がいう筋合いないし。
でも、せっかく縁あって仲良くなったり同じ学校にった人たちだからいい関係をなるべく長く保ちたいとは思います。
そういえば、先日オオ様のブランチでOLに人気の習いごとを特集していました。
英語とか、書道とか。
習字は長年やっていましたがね。
あとピアノ。
私も習い事したいけど、随分不規則な生活になるだろうしな;;
私はキックボクシングとか空手とかやりたいですね。
受け身が下手なので、立ち技主体の格闘技。
昔からあこがれあるんですよね~。
あとは音楽系かな。
作曲とかMIX、エンコしたい。
そんなの独学でやれよって言われるとそれまでなんですが、基礎くらい習いたいなって……。
服飾関係に行って洋服とか作れるようになるのも面白いかなぁと思いますね。
ま、考えるだけならタダですから。
この先も楽しく生きていけたらいいなって思います。
さてと、卒論ってか、ゼミの準備するか……。
PR
- トラックバックURLはこちら