04.22.13:21
[PR]
09.29.21:22
面白いでしょ?そういうこと
こんばんわ、榎本です。
実習としては一応昨日からなんですが、今日から病棟での本格的な実習が始まりました。
昨日はオリエンテーションを実習担当の先生としただけでしたしね。
今日は病棟オリエンテーションと受け持ち患者さんの決定、顔合わせの予定でした。
担当の先生がめちゃめちゃ優しくて、評価が甘い。
噂どおり、実習の初めの方はとっても優しいみたいです。
後半は本当に怖くなるのかなぁ。
榎本は現在精神科に行っています。
後半に精神科に行く人は怖いのかな……?
榎本は1,2年の病院実習の時は別の病棟にいたんですが、そこには怖いスタッフさんがいたんですよね。
まぁ、そんなのどこの病棟にも1人や2人いるでしょうけど。
でも、精神科はのんびりしていて、怖い雰囲気のスタッフさんはいない感じ、かな。
担当の先生が病棟に長く務めてて、上の方の位置にいるらしく、その点でも安心です~。
今日担当する患者さんを決定して顔合わせに行ってきました。
先生は会議があるらしくて、患者さんとの顔合わせの時にいられなかったんです。
で、副師長さんがしてくれたんです。
が、気を利かせて自己紹介させてくれたあと「じゃあ少しお話してみますかね」って言ってにこやかに去っていくんです。
悪いことだとは思いませんよ?
でも、生徒はナースステーションに帰るに帰れず、タイミング逃しまくってたら先生が迎えに来てくれました。
榎本の担当させてもらった人が榎本と同じ趣味?の人で、榎本はその方ととても話が弾みました。
なのですが、榎本はちょくちょく時計を見ていたんです。
でもねー、帰れない(笑)
去年の実習でも帰れなかったなぁ……。
良い意味で。
うん、でも話しててとても楽しいので、明日から2週間の実習の間は憂鬱にはならなさそうです。
それはよかったって本当に思います。
でも、ちゃんと勉強はしないとですからね。
図書館に帰りによって、その患者さんのことが載っていそうなものを探してきました。
一番狙っていた本が借りられちゃってたのが残念でしたけど。
精神科って怖い所なのかと思ってましたが、病棟の全体の雰囲気もゆったりしていて、むしろ落ち着くくらいです。
こんなに精神的に楽な実習を1番初めにやってよかったのかなぁ。
成人看護、かなり大変らしいです。
友人が一番が成人看護らしいんですが、朝の集合時間は早いわ、レポート出されてその提出は翌日だわ。
話聞くだけで憂鬱……。
でも、榎本は成人看護1か月半やらないと冬休みにならないんですよねー…。
まぁ、それはまた掲示でてからですよね。
6週間ほど先のことですし。
今はとりあえず、明日提出のプリントを仕上げて、借りてきた本を読みますかね。
学校の授業と思うといまいちやる気出ないんですが、いざ患者さんを前にするとやる気出るもんです。
何の勉強ればいいのかはっきりするし、受け持たせて、実習させていただけるんですから、できる限りのことをしないとね。
今はけっこう楽なので、今のうちにいずれ提出しなければならないストーマのレポート書いちゃいたいですね。
本借りてきたしー。
昨日はPC触り過ぎて寝るの遅くなっちゃったんで、今日は早めに寝たいと思います!!
遅刻への恐怖のあまり、どうせ明日も早起きするんでしょうしね。
しっかし、思うのが、確かにこの実習は大切なんだろうなと言うこと。
1年でも2年でも、あのわずかな時間の実習の時間でもけっこう鮮明に覚えてるし。
今回は最低2週間、1つの科目で実習があるわけですから、ずっとずっと多くのことを感じて考えるのかなって。
どんな看護がしたいか、どの科に行きたいか。
その決定には確かに実習が大きくかかわるんだろうなって思いました。
怖いのは提出物とスタッフさん、先生ですね(笑)
あとはー、榎本の班はほぼしゃべったことない人ばかりなのです。
仲良くなろうとまでは思いませんが、ぎこちないことはないくらいにはなりたいかな。
夕べから、27日のライブの後遺症で腕が痛いんですけどwww
筋肉痛ってヤツですね。
腕痛い……。
明日きっと実習でラジオ体操すると思うんですけど、できるかなぁ……。
「いてててて!」とか言いそう(苦笑)
まぁ、いいや。
担当患者さんはきっと笑ってるだけだろうから。
さてと、眠くなってきたので実習記録書きにいてきまーす。
- トラックバックURLはこちら