04.21.23:31
[PR]
10.20.18:17
君にもいつか見えるから
コンバンワ、榎本です!!
ケースカンファレンス終了~!
昨日は本当に死ぬかと思いました。
まぁ、今日もですけど。
昨日、立てた看護計画の指摘を師長さんからうけ、それを頑張って修正しました。
それがなかなかの量でね(苦笑)
学校で同じグループの子数名と頑張ってやってました。
いやー、夜の学校はなかなか雰囲気がありますね!
はっきり言って、怖かったwwwww
特に印刷室。
電気がなかなかつかない上に光が弱い!
こえええええええええええええええええ!!!!
夜中にお腹がすいて、メンバーの子とセブンイレブンに行っておでん買ってきました。
それから、お茶とチョコレート。
それを食べながらだらだら記録を書き続ける。
夜遅くになっていくにつれて、メンバーのテンションがおかしくなっていく。
結局帰れたの3時過ぎたしねー。
榎本は寝れたのでよかったです。
2時間ちょっとですけどね。
徹夜も何人もいたし。
でも、とりあえず落ち着いたので今晩は寝れそうです。
これは前回のクールで老年にっていた人たちが飲み会したの分かりますね。
やりきった感がある。
まだ終わってなくても。
眼を掻きすぎて、今左目腫れてるんですよねー…。
ちょっと痛い。
いつものこととはいえ、嫌なもんです。
明日治ってなかったら医者行くかなぁ。
そんなことはどうでもよくて。
今死にそうなほど眠いんです。
ホント、意識飛びそう……。
立ったまま寝そうになったしね。
こりゃ一度寝ないとどうにもならんな(苦笑)
………一度寝るか。
10.19.20:04
そこにあるはずのもの
こんばんわ、榎本です。
本日リアルに徹夜フラグです。
昨日の睡眠時間3時間なんだけどなぁ;;(自業自得)
実習先で「今日3時間しか寝てないんだよ」って言ったら驚かれました。
そりゃ、月曜日に寝不足って、ねぇ?
榎本がちゃんと「遊んでて夜10時から記録始めたんだよ」って言ったら「ちょっとー、亮ちゃんったら」みたいな反応が返ってきました。
てへ☆
でもですね、週末毎日ちゃんとやっていた人と師長からの駄目だし具合が同じだったんです。
榎本、案外要領は悪くないのかもしれません。
とりあえず出すもの出したらあとは修正で済むと思っていたのが甘かった。
明日、ケースカンファレンスがあって、今日その発表に使う看護計画の提出日だったわけで。
なんですが、班のメンバーみんなぼろぼろに直されている。
おいおい、ほぼ計画立てなおしな状況で明日カンファレンスとか……。
普通に死ぬだろ。
師長もカンファレンス出るって言ってたしな~。
ちなみに、実習班のメンバーは徹夜を覚悟しています。
むしろ学校に止まる勢いです(苦笑)
救いがあるとすれば、榎本の班には実家生が1人しかいないくて、その人は明日のケースカンファレンスに自分の看護計画出さなくてOKってことでしょうか。
精神的にかなーり弱い人なのでwwww
こうなるとやっぱり女って強いよなぁ。
適応能力があると言うか、図太いというか。
ケースカンファレンスは学生10人のうちの4事例を出して行います。
榎本はじゃんけんで勝ってしまったので、提出組です……orz
今日とりあえず出した看護計画を師長さん直々にダメ出しをいただいたので多少やりやすくはありますがけどねぇ。
師長さん、すごく優しいです。
たぶんうちのグループではガラスのハートの彼をのぞいてみんな好きなんじゃないかな。
肝っ玉母さんみたいですwww
この人には頼っても大丈夫、みたいな安心感?
助言と言う名の駄目だしも、的確で分かりやすかったし。
初めはちょっと怖い人かと思いましたが、そんなこと全然ないですね。
優しい人です。
明日のカンファレンス様にこれから看護計画書きなおしますが、自分の計画には自信がないので同じメンバーに協力を要請しました。
夜中に学校に行ってみてもらうつもりです。
で、OKならそのまま清書書きをして、ダメなら修正・追加をして清書、印刷の流れで行こうかと。
こうなれば自分の行動計画とかは後回しです。
人に頼んでるんだから、そっちを先にやりますね。
今日は外にご飯食べに行こうかと思うくらい忙しい(はずな)んですが、普通にご飯作りました。
手抜きかと思うでしょ?
まぁ、手抜きではあるんですが。
わかめスープに、鶏肉の照り焼き、野菜炒め、サラダにごはん。
普通にご飯ですね。
実習とか忙しいとか関係なく、ご飯。
ものの1時間以内に食べ終わるまで終わってしまいました。
作ったの二人分、使ったフライパンは小さいの1つなのにね!!
あーあ、ご飯作ってること、ご飯食べていることを言い訳にしばらく現実から逃げていようと思ったのになぁー。
親元3年も離れると手際もよくなるってことですか。
良いのか悪いのか……。
そうそう、料理と言えば。
昨日母が妹を送ってきた時、サティに行ったんです。
そこで大きなマーブルコートの底の深いフライパンを買ってもらいました。
榎本が持っていた大きめのフライパンは焦げ付きがひどいもので。
これでチャーハンとか気兼ねなくできます!!
使うの楽しみです~vv
リアルに眠いんですが、そうも言っていられないのでそろそろ修羅場に向かおうと思います。
眠くなったらガム噛むなり、風呂に入るなり散歩するなりしたいと思います。
間違っても炬燵に電源を入れるような自殺行為はしませんwww
ま、炬燵が出ている時点でフラグなんですけどね……。
気分は乗らないんで、音楽かけながらか、テレビつけながらやりたいと思います。
今夜、最低1時間は寝るぞー!!(←徹夜は嫌)
10.18.21:21
手を伸ばせば、案外とどくよ
こんばんわ、榎本です。
明日からまた老年看護学実習が始まるわけですが……。
当然のように何もやってない!!
毎度のことと言ってしまえばそれまでですけどねー…。
いや、理由はあったんですよ!
まず金曜日。
これはお優しい方2人にお付き合いいただいて長時間お話しという形で遊んでいただきました。
ありがとうございます!!
次の日。
寝坊して、起きてから実習施設に入浴介助をやらせていただきに行ってきました。
同じ実習班の1人が別の目的で行くと言うので一緒に。
入浴介助を行い、カルテをじっくり読んで情報収集。
驚くようなこともあったけれど、2時間ほどお邪魔して帰宅。
その際、帰りに雨が降り出して榎本死亡のお知らせ。
チャリで30分ほど雨に濡れながら帰りました。
そして今日。
思いっきり寝坊をしました。
というのも、昨日ニコ生で「トゥライ・あさまる・ちょうちょ・じゃっく」という無駄に豪華な生放送やっててなかなか寝なかったんです。
榎本は歌っている声はトゥライが一番好きですが、人間的にはあさまるが一番好きです。
すごく優しいんだもん。
じゃっくはすごく可愛かったwwwwww
で、妹が母に来るまで送ってもらって帰ってきて、一緒にお昼ご飯食べに行って。
サティに言ったら学校の友人Aに遭遇。
情報交換なり文化祭のコスプレの話してたらあっという間に夜7時。
慌てて記録始めるも追い付いていない。
そして今。
こんな感じです。
ばっちり寝てるから、今晩は夜更かししてもいいんですよ。
2時くらいまで粘れば何とかならないかな……。
今日は10時くらいまでに記録を片づけて、看護計画を2時くらいまでに終えられればOKでしょう!!
なんとか足掻いてみます;;
今日ですね、主婦が集うと言われている某掲示板をふらついていたんですよ(記録書け)。
そこで男性発のトピが目に入ったので見てみました。
「自分から誘ったデートはおごらなければならないのか」というような内容です。
んなことここに書いたら叩かれるに決まってるだろうに……。
今回の場合、この男性は可愛いなと思った女性にちょっと強引だったかな?と思うくらいアタックをかけてデートに誘ったんだそうです。
会計時には男性が払ったんだそうですが、帰りの車内できっちりかかった費用を半分に割って女性に請求した。
そうしたら女性が一瞬怖い顔をしながら支払ったものの、その後の連絡がない。
みたいな感じでした。
掲示版の住人たちの意見は、「馬鹿じゃねぇの?」って感じでした。
まだ釣ってない魚にえさやらずにつれるか!!みたいな。
きっちり100円単位まで割り勘しているのがセコイ、割勘を言い出すタイミングが最悪等々。
へー、なるほどねぇ。
世間ではそういう流れなのか。
でも言われてみれば、男友達と遊んだりすると結構「俺が払う」とか、「おごるよ」って言われますね。
榎本の友人でもそう言う事を言ってくれるんですから、いい年した男性は初回くらい自分がいいなと思った女性にはおごる、せめて7:3というのがスマートかも。
巷にはおごってもらって当然!って考えている女性もいるようですし、割勘が当然!っていう女性もいるみたいですし。
女性に合わせるのが一番ですが、見極めもなかなか難しいですよねぇ。
見極め方もありましたが、なるほどねって感じでした。
男性も女性をよく見てるんだなぁ。
んー、割勘が悪いとは全然思いませんが、確かに初回くらいはかっこつけてもらった方がいいかなぁと榎本も思います。
もし気があるなら、「先日のお礼に」って誘いやすくなるし。
話しかけるきっかけとか話題にはしやすいのでいいかなぁと思うのですけどねぇ。
ちなみに、榎本はおごられたこともおごったこともあります。
おごってもらった時は、榎本がお土産持って行った時だったのでそれをカウントしていいのかは別ですけどねー。
それから、別のトピでは専業主婦の奥様が子育てを始めてから家事を手抜きにし、第二子を妊娠してからさらに手抜きになった、離婚したいみたいなのがありました。
当然のように非難殺到してましたねー。
榎本も「はぁ? 馬鹿じゃねぇの?」って思いました。
榎本は子育て経験ありませんが、母の話を聞いている限り楽ではないのは知っています。
最近実習で老年看護をやらせていただいていて、介護のまねごとのような事をさせていただいていますが、人のお世話をするって相当大変ですよ。
お子さん1人でも十分大変なのに妊娠中。
ホルモンバランスがんがん変わる中、家事・育児完璧にしろって言ったって無理でしょ。
精神的にも肉体的にも辛いと思います。
こういう人見るといらっとするな……。
それから。
本日、我が家についに炬燵が返ってきました!!
ぬっくぬくですよ~vv
これで夜中に記録書いてても寝る確率が激しく上がったwwwww
でも、ござひっこめてから居心地よくなったんですよねぇ。
炬燵なんてあったら100%コタツムリになりますよ。
まだ電源は入れてないのですが、使うのが楽しみです!!
炬燵布団に4枚もかけてるもんねー。
保温はわりとできるんじゃないかなと思ってます。
あーあ、これで電気代上がるな(苦笑)
寒い思いしながら冬の夜を過ごすよりマシですけどね。
さーてと。
記録と看護計画に戻るかな。
10.17.19:32
忘れないでいて
こんにちわ、榎本です。
現在老年看護学実習中ですー。
記録の多さに、先生と施設の師長に目をつけられ死にそうになってます(苦笑)
記録が大変とか、スタッフが怖いとかいろいろ言われている場所でしたが、なんとか1週間終わりました。
先生は「もう一週間終わっちゃったのよ、早いでしょ?」とかぬかしてましたが、どう考えても「ようやく1週間終わった」が正しいかと。
師長とケアマネの方にちょいちょい検査値だのバイタルの値、正常値のことで呼び出されては答えるってことを繰り返してます。
何故に榎本?
友人らも「亮ちゃんって完全に目つけられてるよね」って言ってました。
うん、榎本もそう思うよ。
先生にも師長にもケアマネさんにも完全に目をつけられてます。
何でー?!
以前、聞かれた脈の正常値、頻脈、徐脈の数値を報告に行った時には「これで1つ学べたわね!実習でやったことは忘れないのよ!!」なんて言ってました。
昨日はSpO2の正常値で呼ばれました。
ケアマネさんに1日の報告をした時に正常値の話になって、榎本が95%以上だって言い張ったからですかね。
ケアマネさんは97~98%でしょ、って言ってたのに。
でもね、榎本の学校で使っている教科書にはそう載っていたので。
しばらくしたら先生が飛んできて、数値のってる教科書持って師長さんのとこに連れていかれました。
そこにはちゃんと95%以上の文字。
まぁ、動脈血ガスのことはよくわかってなかったので、そこで師長さんにご講義いただき、施設に置いてあった資料を見せていただきましたが。
「頑張ってるわよね」とか言われた時はちょっと嬉しかったです。
師長さんの部屋から出る時、教えていただいたことへのお礼と、見せていただいた動脈・静脈の血ガスのグラフから自分が読み取ったことを報告したら満足そうでした。
「そう、そうやって勉強していけばいいのよ!また1つ学べたわね。きっともう忘れないわよ!」って。
豪快に笑っていました。
厳しいけど、優しいいい人です。
生徒と施設利用者さんのことを思ってるんだなーって思いました。
関連図についてちょっと突っ込まれたので、週末に追加修正しないとな;;
ダメでも汚くても、修正・追加して努力したところを見せないと大変な事が起こる!!
んー、でも確かに正常値一生懸命調べたり覚えたりしたのは本当に久し振りだと思います。
病棟実習だと、カルテ見て、持ってきた検査値でその場で調べたり家で調べたりで十分だったし。
施設実習は大変ですが、沢山のことをさせていただけます。
「実習生」って思って言っても、スタッフさん達も忙しいので声はあまりかけてくださいません。
でも、気持ちの上で「新入りバイト」って感じで行くと、割と上手くいきます。
これをさせて下さい、一緒にさせて下さい、見せて下さい、教えて下さい。
毎日何回言っているか分からない言葉ですが、とても大切です。
まー、これは個々の施設だけではなく、急性期の病棟も同じ見たいですけどね。
そしてこれはどこでも同じだと思いますが、「すみません」「ありがとうございます」「はい!」と、笑顔、初めと終わりの挨拶を忘れない。
たったこれだけのことを気をつけるだけで大きく何もかもが変わります。
榎本はあんまりバイトしたことないから、こんなこともあんまり体ではわかってなかったなぁ。
実習って、こういうことも学べるんですね。
で、今日は土曜日なのですがその施設に行ってきました。
理由は、榎本が受け持たせていただいている利用者さんが入浴日だったから。
2週間しかいないし、来週1回しかやらないっていうのもどうなのかなぁと思ったので行ってきました。
あそこの施設は、「これがしたいです」って言えば快く手伝ってくれます。
が、「どっちでもいいけど、どうする?」という言葉は「来いよ」に変換されます。
先日ある処置が見たかった話をしたら、師長が「残って見ていく?それとも学校のカンファレンス出る?どっちでもいいけど」って言ってくれました。
選択の余地を与えて下さるのはありがたいことです。
榎本がおっかなびっくり「じゃあ、せっかくなので見せていただきたいです」って言ったら「よし!よく言った!」って。
……あの施設ではやる気、努力を見せると好印象みたいです。
榎本の受け持たせていただいている方は、とても穏やかで優しい方です。
今まで受け持たせて頂いた利用者さん達はおしゃべりで、コミュニケーションに困ったことはないのですが、今回は少々困りましたけどね。
でも、昨日は頑張っていろいろ話を振り、広げました。
たくさんのことをお話しして下さり、とても嬉しかったです。
先生がもっと前に出て接しろだのなんだのうるかったんですが、あんまり聞いてなかったな……。
最近流すというスキルも身についてきました。
実習施設、病院。
正直、あまり元気な人ばかりが集う場所ではありません。
そのため、元気に去っていく方もいれば、そのまま別の場所へ移っていかれる方、亡くなられる方もいます。
実習をしているなか、当然そのような場所にも出会います。
友人らは驚き、慌てています。
まー、榎本は幸か不幸かそれほど感情動かずにいられますが。
でも、看護学生なら、医療職につくなら誰もがおそらく通る道。
早いか遅いか早いか、それだけの違いです。
たまった記録、レポート。
「毎日やれば大丈夫よ」とかぬかしていた先生の言葉をまともに信じた榎本が馬鹿でした。
毎日やっても大変なものは大変です。
あんた同じ日数でやってみろよ!!って言いたくなります。
でも、文句ばっかり言っていても記録用紙は埋まらないし、時間も停止しないので、文句言いつつ、音楽かけつつやりたいと思います。
同じ様に、場所は違えど同級生もみんなそれぞれ実習に散っています。
先日友人Mから電話がかかってきました。
榎本があまりにも鬱な書き込みをmixiにしたので、心配してかけてきてくれたんです。
ありがとう……!!
Mも自分のことでけっこういっぱいいっぱいだろうに……。
来週が終われば榎本は多少、まぁ、2週間だけですが楽になります。
その間友人は結構つらい目に逢うでしょうね、慢性期の実習だから。
今度は榎本が電話掛けてお話聞いてあげられたらなと思います。
基本はギブ・アンド・テイクでしょ!
榎本が先日もらったから、今度は榎本が感謝を返すよ。
夜中にラーメン、温泉旅行!
一緒に行こうね。
そして別のオタクサークルの友人I君。
彼も心配してメールくれるわチャット送ってくるわ。
ありがとう!!
しかし、その日に限って携帯をもって実習に行くのを忘れると言う失態をしていた;;
ごめんね~っ;;
彼は全っ然榎本の実習に関係ないのに、優しい言葉掛けてくれて、心配してくれて。
本当にいいやつです。
傷をなめ合うことはしたけれど、慰められるのはなかったから嬉しかったです。
そして夜。
先日初めてお話させて頂いた方がスカイプ繋いでいたので、迷った末にモーション起こしてしまいました。
こちらも実習には全く関係ない方ですが、適当に遊んでくれました。
お酒入ってたのもあると思いますが、榎本のリクエストに応えてセリフ吐いてくれるなど、「どうしたのよ」ってくらいサービスしてくれました。
途中からこれまた先日初めてお話したお方が加わり、3人で4時過ぎまでだらっだら過ごしてました。
榎本は極度の寝不足だったのですが、とても楽しくてなかなかやめられなかったんです。
音声がバグりはじめちゃったのでやめましたが……。
とてもいい気分転換になりました。
榎本が声を掛けさせて頂いた方から慰めなどもらえるはずはないのですが、後から加わってくださった方は労いの言葉をいただけて嬉しかったです!
まぁね、なんか慰めてほしくて繋いだんじゃないしね、前者のは。
ただ、付き合ってほしくて、関係ない会話したかっただ、現実逃避したかっただけなので。
なんだかんだ言いながら付き合ってくださってありがとうございました。
後者の方、お忙しい中榎本などに長々とお付き合い下さり、本当に感謝です。
体調の方が気になりながらも、聞けなかったチキンな榎本を殴ってください;;
それでも「看護学生かぁ!!」って。
実習をさせて下さる利用者さん、患者さんにも感謝です。
本当はきっとプロの方に見てほしいでしょうに、学生なんかの相手をしてくださって。
榎本も将来入院することがあれば、学生さんについていただきたいです。
いろんな人に慰められ、心配され、傷をなめ合って。
自分で思っていたより精神的に疲れてたようです。
かけられる言葉は素直にうれしかったし、榎本のために付き合ってくれている時間自体が優しくて。
榎本の周りにはすごく優しい人がたくさんいるんだなって思いました。
本当に、これは感謝すべきことだと思います。
そう言う状況にならないと見えてこないことってありますが、榎本の今がまさにそうなのかも。
榎本は看護士になりたくて看護科にいるわけではないので、より頑張りが聞かないので。
しかもストレスに激しく弱いくせに。
いつか、ちょっとでも、遠まわりでも感謝が帰ればいいな。
死ぬほどレポートと実習記録がたまっています。
が、学校の図書館に行かないと看護計画が立てられないと言う罠ですよ。
面倒くせー…。
とりあえず、関係ないけどストーマのレポートでも書こうかしら。
10.15.21:30
そうよね、私とあなたは違うもの
今週は老年看護学実習でございます。老年看護学実習はですね、うちの大学では2つにわかれて2つの施設にお世話になります。
そのうちの「怖い」と名高いS施設に榎本はいるわけですよ。
何が怖いって、スタッフもさることながら師長が怖いらしいんです。
精神看護で先生にも患者さんにも癒されていたので、かなりビビりながら構えつつ実習がスタートしました。
スタッフさんは優しいです。
聞けば聞いただけ教えてくれるし。
間違っていること、止めた方がいいこと、訂正した方がいいことはやんわりと優しい口調で言ってくれます。
あれ?
怖くないぞ?
どころがどっこい、今日初めて師長と話す機会があったんです。
しかも注意で。
まあ、言われてみれば榎本が悪いんですがねー…。
榎本は「あんた、脈の正常値分かる?頻脈と徐脈は?」って言われて答えられず、「今日の報告終わったら調べて、それ報告してから帰りなさい」って言われたので、その通りにしました。
言いに行った時も、「何で調べたの?人に聞いた?」って聞かれました。
榎本は老年看護学の学校の授業で使っていた教科書を持って行っていたのでその数値ですって言ったら、「よし」って言われました。
榎本以外にも餌食になったのが実習メンバーのSちゃん。
今日お叱りを受けたのは2人ですかね。
Sちゃんは正常な呼吸回数が言えなかったので、榎本と同じことをしてました。
これは目をつけられたかなぁ~(苦笑)
明日までに患者さんのニーズ書いて出さないといけないんですが、どうにも困ってしまって、実習担当の先生に相談に行ったんです。
そうしたら、そもそもアセスメントと記録が出来てないとだめだし。
ここで?!
ニーズ明日提出なんですけど!!
実習担当の先生はとても口調は優しいんですが、言っている内容はそうでもない(笑)
根本的に榎本はだめだと言うことを言われましたー。
まー、記録って苦手どころか嫌いだから当然と言えば当然ですけど。
記録どころか、患者さんとの関わりにもだめだ!って言われました。
もっと強気にガンガン行ってこい!!って。
んなこといわれたって;;
記録については言われたことは的確だったと思うので榎本が不満言うことはないですけど……。
関わり云々言うんだったら、もっと早くに行ってこいよ!!
あんたも同じ施設に一緒に行ってるでしょ?!
何のために学生と一緒に施設にいるのさ……。
っていうか、わからない、できないから相談してるんだから、だめだめなところばっかりだとしても多少はフォローしようよ……。
明日から関わり方はもうちょっと考えて押し強めに、話題広がらなかったらさっさと次に振って、がんがん行くか……。
でもあの対象者さん相手に何の話すればいいのやら。
カルテに「将棋が好き」ってあったから一緒に指そうと思って今日言ったら拒否られたし。
自分の意志を示す事ができるって言うのは大切なことだって精神科で習ったので、そのこと自体にはへこみませんが、なら榎本はどう対象者さんと楽しく関わればいいんだ?
「案外対象者さんと一緒に楽しく過ごす方法なんていっぱいあるんだよ」とか先生は言ってましたが、んなこたぁねぇよ!!
人見知りなりに努力したつもりだったんだけどなー。
記録はともかく、努力を一蹴されたことには若干どころではなく凹んだね。
榎本が先生にぼっこぼこに言われているとき、その部屋には学生がほかに4人いて、その後一緒にラーメンを食べに行きました。
ラーメン屋さんが混んでいて、待ち用の椅子は3人分くらいしかなかったのですが、そのメンバーの1人、Tさんが「じゃあ、ぼろぼろにされちゃった亮ちゃん座っていいよー」って。
あぁ、やっぱり気づいてた?(笑)
彼女達も先生は口調は優しいけれど言っていることは結構容赦がないっていうのは気づいていて、榎本がぼこぼこに言われていたことも気づいていたみたいです。
流石看護科、関係ない所でやっているところにもちゃんと目がいっている!!
もはや学部病。
師長さんにいろいろ言われた時は自分がちょっと情けなくて涙が出そうになりましたが、先生の時には榎本が望んでいたフォローがなくてちょっと絶望して泣きそうになりました。
先生頼れないじゃん。
っていうか、そもそも先生は実習中に榎本らの周りにいないしね。
何しに来てるんだよ。けっこう書いてますが、師長さんはいい人です。
言い方がきついだけで、言っていることは的確だし、ちゃんとやれば「よし」って言ってくれるし、いつまでもずるずると引きずらない、豪快な方です。
たぶん面倒見はいいですね。
これはしてあげられるけど、これくらいしなさいよ、みたいな感じです。
でも、だからこそ言われると凹むって言うか、ね(苦笑)
今日大学で資料あさっていたら、精神看護の先生、S先生がきました。
学生数名と先生で話をしましたが、癒される……!!
先生の「がんばらなくていいよ」に本当に救われた……!!
泣きそうになったもん。
あぁ、最近榎本は涙腺が緩いです。
寝不足のせいですかね。
先生、生徒が愚痴ってるときには教師の立場からじゃなくて、同じ生徒の側から「そうだよね」って話を聞いてくれる。
言いたいこと言えばとりあえずすっきりすることを知っているからなんでしょうね。
言葉はすごいです。
癒されるだけじゃないんです、救われるんです、涙が出るんです。
もう嫌だ、老年看護なんて。
精神科に帰りたい。
精神科には泣き付ける、話を聞いてくれる強い後ろ盾があったけど、老年にはそれがない。
榎本は先生に解決策を求めているんじゃないんです。
話しを聞いてくれて、一緒に考えてくれることを求めているんです。
考えてくれなくて良い、隣にいてほしいんです。
榎本の努力を、優しい口調とはいえ頭から否定してほしいなんて思ってないんです。
しかも、ちょっと実習で悩んでて睡眠不足で精神的に余裕がない時に。
それは酷ってもんでしょう。
あと1週間が無事に過ごせる自信が全くないです。
要はアレですね、榎本が看護されたい、と。
昔榎本は看護師は医者の手先だと思ってましたが、傍にいてほしい時にいてくれる人というポジションなら、精神的な意味がとてもある職種なんじゃないかと思いました。
明日老年看護では師長さんがオリエンテーションをやってくれるそうなんですが、絶対怒られる……!!
ケアニーズも師長さんに提出なんですが、だめだしどころの騒ぎではないかもしれない……orz
そうしたら、いくら明日を乗り切れば週末でも無事に乗り切れる気がしない……。
妹が返ってくるの遅いから安心して家で泣いてます。
今日我慢してて辛かったもんなー。
いっそ維持張らずにその辺で泣ける可愛い性格してたらもう少し楽だったんでしょうけどねぇ。
そうだなあ、明日夜に適当にスカイプつなげて、誰かと話したら気分転換になるかしら。
現在2:55です。
未だに記録が終わらないのは何かの間違いか?
ただの悪夢か?
これからケアニーズですよ。
今まで情報とアセスメントの訂正に追われておりました。
せめて、せめて3:30までには寝たい……!!!
今日は家に帰ってから30分ほど昼寝して、30ほどだらだらして日記書いただけでほとんど遊んでないんですよね。
ストレスたまるー…。
テトリスしたいとは言わないけれど、でものんびりする時間は欲しいよな……。
まずい、ニーズが全然まとまらん;;
やりたくないことばかりだし、寝不足だからさらにテンションが下がり、先生の駄目出しにへこみまくってるのでどんどん士気は下がっていくのですが、やらないわけにはいかないので。
そう言うとき、榎本はいつも音楽を聴きながら行います。
テスト中とか、何かを覚えないといけないことでなければね。
気分を紛らわせるというか、自分をだますと言うか(苦笑)
歌の歌詞に本気で癒されている事態、榎本の精神状態は案外自分が思っているよりよくないのかもね~。